- 粧工連の取り組み
- ビジョン
- サステナビリティへの
取り組み - 安全への取り組み
- ナノマテリアルについて
- 動物実験代替法への
取り組み - ニュースリリース
-
- ニュースリリース
- 化粧品の紫外線防止効果に対する耐水性測定法基準<2021年版>を制定 2022年12月から新表示を開始(PDF)
- 化粧品産業の新団体設立に向けた合意確認書の締結について(PDF)
- 日本化粧品工業連合会及び東京化粧品工業会の新役員人事について
- 2018年7月13日開催 化粧品規制に関する国際シンポジウム開催の御案内
- 化粧品の自然・オーガニック指数表示に関する業界ガイドラインを制定
- JAROと粧工連が化粧品のネット上の広告・表示で初の共同調査(PDF)
- 社会福祉法人日本盲人会連合からの感謝状の受領について(PDF)
- 紫外線防止効果測定法基準の改定とそれに伴う「PA++++」表示の追加(PDF)
- 「茶のしずく石鹸」(旧商品)で小麦アレルギーを発症された方へ
- 化粧品で表示できるようになった“シワに対する効能表現”
- 福島第一原子力発電所の事故に関連して
化粧品産業の展望を見据えた粧工連の将来ビジョン2022
(2012年7月制定)
日本化粧品工業連合会は、化粧品産業の発展を通じて、世界中の消費者が安心して心豊かな化粧生活を送れることに寄与し、人と社会の幸福に貢献します
日本化粧品工業連合会ミッション
- 消費者の化粧品産業に対する信頼性の向上
- 日本の化粧品産業全体のグローバル競争力の強化
1、消費者の化粧品産業に対する信頼性の向上のために⋯
- 01.より安全な製品の提供を行い、消費者の安心の確保に取り組みます。
- 02.化粧品の安全性を確保するとともに有用性を担保し、併せて品質を保証する業界指針を充実させ、その遵守を徹底します。
- 03.環境対応への取り組みを積極的に推進し、地球環境の保全に貢献します。
- 04.ホームページの充実など、積極的かつ透明性のある情報公開を推進します。
2、日本の化粧品産業全体のグローバル競争力の強化のために⋯
- 01.会員企業が海外で円滑にビジネスを行うために、世界各国の化粧品規制情報など海外情報の収集と提供に努めます。
- 02.世界各国の工業会と連携し、化粧品規制の国際調和に向けて活動します。
- 03.アジアの一員として、文化・習慣・嗜好性を尊重しつつ、共通の枠組みづくりを協調して推進し、アジアの化粧品産業全体として、世界の化粧品産業の持続と発展に貢献できるよう尽力します。
このビジョンを実現するために、日本化粧品工業連合会は中長期の戦略的な視点から、積極的な取り組みを推進してまいります。